
コインチェック
で積み立てを始めてみたい!
でも、ちょっと不安だから教えてほしい!
こんなお悩みにお答えします
- コインチェックつみたての始め方
- コインチェックつみたてのメリット・デメリット
- コインチェックつみたてに関するよくある質問
実際には、スマホでかんたんに5分で出来ます
本記事を参考に、コインチェックつみたてを今日から始めましょう
コインチェックの口座開設がまだの方は先に下記の記事からどうぞ
スマホから10分でかんたんに開設できます


[簡単3ステップ]コインチェックつみたて設定方法


コインチェックつみたて設定の流れは以下の通りです
1. コインチェックの口座開設
2. 引き落とし口座の設定
3. つみたて内容設定
▼ [コインチェックつみたて] →「アカウント」をタップ




▼ [金融機関選択] →「プラン・金額の変更」をタップ




▼ [※毎日つみたてプランおすすめ] →「つみたてしたいコイン」をタップ
※仮想通貨は価格変動が激しいため




▼ [つみたてを申請する] をタップ


最低金額10,000円からとなり、1,000円単位で増額できます
あとは完全にほったらかしで積立してくれます
コインチェックつみたてのメリット


コインチェックつみたてのメリットは以下の4つです
1. 少額から始められる
2. 自動で積み立てられる
3. 手数料が無料
4. リスクを抑えながら積立ができる
1: 少額から始められる
コインチェックつみたては月10,000円から始めることができます。金額の設定は1,000円単位で可能
1日あたり約333円から積立することが可能
2: 自動で積み立てられる
コインチェックつみたては、引き落とし日、買い付け日が決っているため、購入のタイミングを考える必要がなく、自動で積立投資が可能
3: 手数料が無料
口座振替手数料は無料です
また、積み立てを行う際の購入手数料などといった費用も無料 低コストで積立投資ができる点は魅力です
4: リスクを抑えながら積立ができる
暗号資産は、まとまった金額で一気に買い付けるよりも、時間を分散して買い付けることを考える方が安定した成果を望める
なぜなら、比較的値動きの幅が大きい投資商品だからです
よって積立投資は長期にわたって少しずつ買い付けていく投資方法のため、価格が大きく値下がりした際のリスクを減らすことができます
コインチェックつみたてのデメリット


コインチェックつみたてのデメリットは以下の2つです
1. 価格が急上昇したときの利益が薄い
2. 元本割れのリスクがある
1: 価格が急上昇したときの利益が薄い
価格が大きく上昇したときには大きな利益を得られます でもそれは投資元本に比例するため、まとまった金額で一括購入した場合と比べると得られる利益は少なくなります
積立投資と一括投資では価格が変動した際のリターンやリスクが異なる点を理解しておくことが大切です
2: 元本割れのリスクがある
積立投資だからといっても投資商品が元本保証のものでない限り、市場の状況によっては元本割れすることは十分に考えられる
コインチェックつみたてに関するよくある質問
- 「やっぱりコインチェックつみたてをストップしたい…」と思ったときはどうしたらいい?
-
「Coincheckつみたて」を開き、「つみたてを停止する」をクリックします
- 積立投資をしたときの税金はどうなるの?
-
途中で売却したなどで利益が出た際には、その利益は「雑所得」として、所得税の対象になります また、雑所得の所得税率は所得が大きくなればなるほど高い税率が適用される「累進課税制度」が適用されており、最高税率は45%です。
- 積み立てた仮想通貨は売却したり送金できるの?
-
売却、送金どちらも可能です
まとめ:暗号資産投資はコインチェックつみたてがおすすめ!


本記事では、コインチェックつみたての始め方やメリット・デメリットを解説してきました
長期運用を心掛け、資産形成の手段の一つとして利用することが大切だといえます
ぜひ、コインチェック つみたてを活用してくみてください
まだ口座開設してない方はこちらからどうぞ↓

