【初心者向け】Googleサーチコンソールの導入|設定のやり方

 当サイトは、プロモーションが含まれています
悩太郎

Googleサーチコンソールの導入方法教えてほしい!Googleアナリティクスとも連携できるみたいだけど、それも教えて!

こんなお悩みを解決します。

この記事からわかること
  • Google Search Consoleの導入方法
  • Googleアナリティクスとの連携方法

ブログを作ったら、Google Search Consoleの導入は必須です。

ご自身のブログを分析する機能が備わっており、機能性に加えて操作性も良く、しかも無料で使えるのが大きな魅力のツールといえます。

そこで本記事ではブログ初心者の方でもカンタンにわかるように「画像付き」で解説していきますので一緒にやっていきましょう!

タップできる目次

Google Search Consoleの導入方法

Google Search Consoleの導入は以下のとおりです。

  1. Googleアカウントの登録
  2. Google Search Consoleへの登録

Googleアカウントの登録

Googleサーチコンソールの導入には「Googleアカウント」が必要です。

まだ持ってない方は先にアカウントを作成しておきしょう。

Google Search Consoleへの登録

STEP
Googleサーチコンソールの公式サイトにGO

▼「今すぐ開始」クリック

STEP
プロパティタイプの選択

【ドメイン又はサブドメイン】

URLを入力

「続行」クリック

STEP
TXTレコードのコピー

【DNSレコードでのドメイン所有権の確認】

赤枠をクリックでコピーする

STEP
Xserverにログイン(本記事ではXserverでの操作方法の解説)

【ドメイン】

Xserverにログインして、「DNSレコード設定」選択

【ドメイン選択画面】

該当ブログのドメインを選択

【種別】

TXTを選択

【内容】

コピーしたTXTコードを貼り付け

【確認画面へ進む】

赤枠をクリック

【追加する】

内容の確認→「追加」するクリック

【DNSレコード追加】

完了したら、「戻る」クリック

STEP
サーチコンソール画面で確認

サーチコンソールに戻り、「確認」クリック

この画面になれば、完了になります。

Googleアナリティクスとの連携方法

Google Search Consoleに登録したら、Googleアナリティクスと連携させましょう。

下記の記事で詳しく解説していますのでこちらからどうぞ↓

まとめ:Google Search Console機能を使いこなそう!

本記事では、Googleサーチコンソールの導入から具体的な設定方法について解説してきました。

Webサイトを運営するのであれば、「Google Search Console」への登録は必須です。

「Google Search Console」と「Google Analytics」へ登録して、効率的なWebサイト運営を行っていきましょう!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次