
NFT詐欺が増えているみたいで、何か対策できないかな……?
とお悩みの人も多いのではないでしょうか?
今回はメタマスクに保管用ウォレットの作り方を紹介します。
誰でも簡単に7分もあれば完了しますので
今すぐに始めましょう。
この記事からわかること
- 保管用ウォレットの作り方
- 保管用ウォレットのよくある質問
タップできる目次
[手順1]新しいプロファイルの作成
まずは普段使っているGoogle Chromeを開いてください。


右上の「アイコン」→「追加」の順にクリック。


「アカウントなしで続行」をクリック


①名前を決める②カラーを選択③「完了」をクリック
[手順2]作ったプロファイルにメタマスクをダウンロードする


新たに作ったプロファイルを開いて


検索に「metamask.io」と入力して、公式サイトへ行く


ダウンロードをします。


クロームに追加をクリック。


拡張機能を追加をクリックします。


パスワードを作成し、新規ウォレットを作成をクリック。


シークレットフレーズの注意動画が再生されます。
終わったら、ウォレットの安全を確保(推奨)をクリック。


シークレットリカバリーフレーズを公開をクリック。


順番通りに英単語をメモします。


お疲れ様でした。
以上で新しいプロファイルの作成手順が完了です。
保管用ウォレットを作る人のよくある質問
- 保管用メタマスクは何個まで作成できますか?
-
上限はありません。しかし、たくさんありすぎても管理が大変なため
自分でできる範囲で作った方が良いです。
まとめ:保管用ウォレットは簡単に作れる
今回は保管用メタマスクの作り方を解説しました。
すぐに作りましょう。
しかし、NFTのハッキング被害は注意さえしていれば回避することができます。
できる対策を行なって資産をしっかり守っていきましょう。